vol.123.北海道遺産 上富良野町・土の館

北海道上富良野町の小高い丘に建つ土の館。

国道237号線から上富良野町の観音像を目印に、道道581号線を瑠辺蘂(るべしべ)方向に入ってすぐにあります。

国道沿いに大きな看板も出ています。

土とトラクタが展示される、土の館は、

北海道遺産に認定されています。

次世代に引き継ぎたい北海道ならではの宝物。

土と

農耕の博物館です。

農機具メーカーのスガノ農機が運営しています。

2階の展示室には、エジプトやインド、

中国などの世界の農耕の歴史を見ることが出来ます。

スキやクワなどの農具や

土を耕す「プラウ」という機械などの機械など、

昔に使用されていた農機具が展示されています。

また、世界や

日本国内、

道内各地から採取した土壌の標本の見本も多く展示されています。

土づくりを通して農耕の歴史を学ぶことが出来ます。

階段の大きな壁に展示されている、上富良野町の、ある地点の地中の土をはぎ取った土層断面。

大正15年の十勝岳噴火による泥流被害を物語っています。

明るい茶色の第4層の土が、明治30年に始まった開拓の土。

その上に分厚く堆積する、少し灰色がかった茶色の第3層と第2層が大正泥流で積もった土です。

一番上層の第1層が、泥流被害の後、数年かけて山から運び入れた土になります。

明治時代の開拓と大正泥流の被害そして復興の歴史を物語る、貴重な資料です。

別棟の建物は、トラクタの博物館になっています。

博物館には、国内や海外のクラッシックトラクタが数多く展示されています。

昭和30年頃のドイツ製のトラクタ、

同じく昭和30年頃、国内で製造されたトラクタ、

スポーツカーで有名なポルシェが製造したトラクタ、

イタリアのフィアットが製造したトラクタ、

国産のトラクタ第一号など、歴史ある貴重なトラクタが展示されています。

また、110年まえにカナダで製造された蒸気トラクタも展示されていました。

こちらは、実際に走ることも可能だそうです。

子ども達が喜びそうな、乗って遊べるミニトラクタのおもちゃや

実際に乗ることの出来るトラクタもありました。

今日は土の館で、農機具や土作りから農業の歴史に触れ、

先人の苦労と大自然の恵みへの感謝の思いをあらたにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。